収益化しないWordPressブログの始め方【稼がないやりかた】

当ブログのリンクには広告が含まれます。

稼がないWordPressブログの始め方って、どんなのだろう?

そんな悩みに答えます。

本記事の内容
  • ブログを始める前に押さえておきたい知識
  • 収益化しないWordPressブログのデメリット・メリット
  • WordPresブログを始める手順

実際に稼ぐブログ・稼がないブログの両方を運営している私の目線で、オススメの方法を紹介します。

このページの手順で進めれば、「続けられる」ブログになります!

自由に書けるブログ、始めていきましょう!

目次

ブログを始める前に押さえておきたい知識

はじめに、ブログを始める前に基礎的な知識をおさえておきましょう。

WordPressとは?:ブログを作るアプリケーション

文章を作成するのには「ワード」、表を作るのには「エクセル」を使う、

というのと同じ用ににブログを作るのに使うアプリケーションが「WordPress」です。

※もちろん「ワード」に似たようなソフトがあるように、「WordPress」にも、似たようなソフトはありますがここでは割愛します。

サーバー:WordPressを動かすパソコン

WordPressはアプリケーションなので、動かすパソコンが必要です。

そのWordPressを動かすパソコンをサーバーと言います。

「レンタル」サーバー?

ウェブサイトにいつアクセスがあってもいいように、
サーバーは24時間動かしていないといけません。

自分のパソコンでそれをするのは大変なので、専門の人にやってもらおう!

ということで、サーバーはレンタルするのが一般的です。

ドメイン:ネット上のパソコンの住所

WordPressを動かしているパソコンには、ネット上の住所として10ケタほどの数字が割り振られています。

ですが、数字って覚えにくいですよね。

なので、「この数字=この文字列!」というセットを作ることにして、文字列のほうを表示することにしました。

それがドメイン、私達がよく目にするURL(の一部)です。

このサイトなら「kazukinoki.site」がドメインです。

稼がないWordPressブログのデメリット・メリット

次はこの「稼がないWordPressブログの作り方」のデメリット・メリットをサクッと紹介します。

デメリットは下記の通り

お金(月1000円程度)と時間がかかる

もちろん、お金と時間は大切なものでが、自分で調節して工面できるというのはGood なポイントです。

デメリットが少ない、というのはメリットですね。

メリットは、他の選択肢と比較で考えると、

VS 収益化するWordPressブログ:稼ぐ書き方にとらわれず、自由に記事を書ける
VS 無料ブログ:収益化にステップアップしていける

というのが主なところです。

より詳しいデメリット・メリットは別ページで紹介しています。
そちらも参考にしてみてください。

あわせて読みたい
収益化しないWordPressブログのデメリット・メリット 稼がないのにWordPressでブログする意味ある?という方向け。収益化しないWordPressブログのデメリット・メリットについて解説しました。正直、稼がなくてもWordPressがオススメです。

収益化しないWordPressブログの始め方

おまたせしました!それではブログの始め方を解説していきます。

  • ブログの準備
  • ブログの開設
  • ブログの運営

の3ステップです。

ひとつずつ確実に進めていきましょう!

WordPressブログの準備

取得するドメイン名(ブログのURL)、を決めましょう。

ドメイン名は変更できないので、
後悔しないものをつけましょう。

↓「ドメイン名の決め方」についてより詳しくはコチラ

あわせて読みたい
【ブログ】ドメイン名・サイトURLの決め方:3パターン ブログのドメイン名に悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。具体的な決め方3パターンに加え、基礎知識やドメイン末尾の決め方まで解説しています。

一方、ブログ名は後から変更できるので、仮のもので進めても大丈夫です。

それでも、なるべく早い目に、変えないでいいものを決めましょう。

↓「ブログ名の決め方」についてより詳しくはコチラ

あわせて読みたい
ブログタイトル(サイト名)の決め方:実践的4ステップ ブログ名やタイトルに悩んでしまう方向け。具体的な決め方4ステップに加えて、押さえておきたいコツと、その背景にある考え方まで紹介しています。

WordPressブログの立ち上げ手順

WordPressブログを開設する手順は基本的に下記の通り

ブログ開設の基本的な手順
  • ドメイン契約
  • サーバー契約
  • ドメインとサーバーの紐付け
  • WordPressのインストール
  • WordPressの初期設定

WordPressの立ち上げ

まずはレンタルサーバーを契約して、WordPressブログを作りましょう。

レンタルサーバーによっては、もっとかんたんにできることもあります。

そんな中でもイチオシは、です。

運営期間が短い点だけがデメリットとしてあげられますが、

そのほかはハイレベルでまとまっており、実用性ならConoHa WING! と言っても過言ではありません。

ConoHa WINGでのブログの始め方は下記で解説しています。

あわせて読みたい
ConoHa WINGでWordPressブログを立ち上げる方法 WordPressをConoha WING で立ち上げる際のConoHa WING側での操作を解説しました。
他のサーバーも気になる…という方向け

下記でサーバーの選び方と6種類のレンタルサーバーを紹介しています。

比較表もありますので、参考にしてみてください。

あわせて読みたい
レンタルサーバーの選び方:2ステップ【ブログ初心者向け】 ブログ用のサーバー選びに迷ってしまう人必見!レンタルサーバーの選び方を2ステップで説明します。機能を比較した表もあるのでスピーディーに結論が出せますよ!

WordPressブログの初期設定

ブログを立ち上げたらはじめに設定が必要です。

初期設定の方法は下記で解説しています。

あわせて読みたい
WordPressブログの初期設定のやり方【画像20枚以上!】 WordPressの初期設定をたくさんの画像でわかりやすく解説!セキュリティとその他を分けてあるので、すぐに安全性を確保できるような構成になっています。

ブログの運営方法

収益化をしないブログなら、自由に書いていくだけです。

ですが「自由に書いてもいいよ!」と言われても、難しいですよね。

なので、ここでは「書き方のヒント」をお伝えしたいと思います。

もちろん「自分で書ける!」という方は、自由に書いていけばOKですよ!

記事のテーマの見つけ方

ズバリ、自分の経験をベースにしましょう!

  • 自分がやっていること
  • やってきたこと
  • やっていきたいこと

を書き出してみて、それについて書くのがおすすめです。

記事の書き方について

自由に書くブログであれば、

無理に文章にせず、内容をかじょう書きにしていくだけでも大丈夫です。

また、

  • その理由は何か?
  • その具体例はなにか?
  • それを具体化するとどうなる?
  • それを抽象化するとどうなる?

といったような問いかけをしてやると、書くことを膨らませられます。

ブログの記事は後から更新もできるので、気楽にいきましょう!

ブログを改善していく

収益化しないなら必須ではないけれど、

余裕があればしてもいいよね!といった内容サクッと紹介していきます

信頼性の向上

ブログを信頼できるものにしたり、トラブルを防ぐために、

  • お問い合わせの設置
  • プライバシーポリシーの公開
  • 運営者情報の公開

をするのは、収益化しないとしてもオススメです。

↓運営者情報の作り方はこちらで解説しています

あわせて読みたい
ブログの運営者情報の書き方【テンプレート付き】 ブログの運営者情報の書き方がわからない、という方向け。書き方をテンプレート付きで解説しているので、すぐに運営者情報を用意することができますよ!

アクセス解析ツールの導入

自分のブログにどのくらいの人が来てくれたのか、って気になりませんか?

それを知るためのツールは下記の無料のもので十分です。

  • Google アナリティクス
  • Google サーチコンソール

モチベーションを上げることもできるので、余裕のある方は導入してみましょう。

↓Googleアナリティクスの導入方法はこちら↓

あわせて読みたい
Googleアナリティクス(GA4)をWordPressに設定する方法 GoogleアナリティクスをWordPressに導入したい方向け。Googleアナリティクスとは何か?という基本から導入手順までを解説しています。

まとめ

本記事では「収益化しないWordPressブログの始め方」の全体像を紹介しました。

稼がないならブログでやることはシンプル!

準備、開設、運営の3ステップを進めて、
刺激的なブログ生活を始めましょう!

シェアしてね
目次