ブログ用のレンタルサーバーってどう選べばいいの?
そんな悩みを解決します。
- レンタルサーバーの選び方:2ステップ
- レンタルサーバーの比較表
本ページでは、具体的な選び方を紹介するので、
自分とあったサーバーがすぐに見つけられますよ。
サクッとサーバーを決めてブログを始めていきましょう!
有名ドコロなら大丈夫!?
先にぶっちゃけ話。
みんなが使っているサーバーを選んでおけば、大抵は大丈夫です。
そんなのアリ?と思われるかもしれませんが、
多くの人が使っているというのは、それだけの人の目をくぐりぬけてきたということ。
トクベツなことをしないのであれば、みんなが選んだモノ、というのは無難な選択です。
悩んでいても生み出せるのは何もありません。
サーバーはサクッと決めて、早くブログを始めるほうが、
有益に時間を使えるというのは気に留めておきましょう。
レンタルサーバーの選び方
それでは、具体的なレンタルサーバーの選び方を紹介していきます
ステップ1:価格かスペックを選ぶ
まずは、価格重視にするのか、スペック重視にするのかを決めましょう。
- 月額500円ほど:価格重視のサーバー
- 月額1000円ほど:スペック重視のサーバー
価格重視のサーバーは、言葉通り、費用が安く済む代わりに、
ウェブサイト(ブログ)の表示速度や安定性がスペック重視のものに劣ります。
スペック重視のものはその逆です。
気楽にやりたいのであれば価格重視、
大規模なサイトや、本格的に稼げるブログにしていきたいのなら、スペック重視のものを選びましょう。
迷ってしまうならスペック重視がオススメです。
「高スペックに変えたい!」と思うことはあっても、
「低スペックに変えたい!」ということはなかなか起こりませんからね。
選び方ステップ2:比較して選ぶ
価格重視か、スペック重視かを決めたら、細かい部分を比べてサーバーを選びましょう。
価格重視のサーバー3選
価格重視のサーバーなら
さくらサーバー、ロリポップ、カラフルボックス、が定番です。
それぞれの大まかな特徴は下記の通り。
さくらのレンタルサーバ
![]() | 運用歴が最も長く、サーバーのバックアップも付いていて安心 |
ロリポップ | 無料ドメインも付いているのが強み。2年目以降のお得感がある。 |
カラフルボックス
![]() | 安価なのに高速。バックアップも付いている |
より細かい比較は、表のとおりです。(良い順に◎>◯>△)
さくらのレンタルサーバ (スタンダード) | ロリポップ (スタンダード) | カラフルボックス (box2) | |
---|---|---|---|
費用 (1年契約の場合) | 月436.5円 | 月660円+初期1650円 | 月583円 |
無料独自ドメイン | なし | あり | なし |
体験期間 | 14日間 | 10日間 | 30日間 |
サーバーの種類 | nginx + Apache2.4系 | Apache 2.4.x | LiteSpeed |
バックアップ | あり | 有料 | あり |
運営実績 | 1996年〜 | 2001年〜 | 2018〜 |
公式サイト | さくらのレンタルサーバ
![]() | ロリポップ | カラフルボックス
![]() |
この中なら、私のイチオシはさくらのレンタルサーバです。
全体的にバランス良くまとまっている上に、最大のネック、費用面もバッチリ。
ぜひチェックしてみてください!
スペック重視のサーバー3選
スペック重視のサーバーなら
エックスサーバー、ConoHa WING、mixhost、がおすすめです。
それぞれの大まかな特徴は下記の通り。
エックスサーバー
![]() | 運用歴が長く国内シェアNo.1の優等生 |
ConoHa WING | 価格が少し安い目ながら、特典も豊富・速度も合格点のバランス型 |
mixhost
![]() | 後発であることを生かし、最新技術を採用している高速サーバー |
より細かい比較は、表のとおりです。(良い順に◎>◯>△)
エックスサーバー (スタンダード) | ConoHa WING (WINGパックベーシック) | mixhost | |
---|---|---|---|
費用 (1年契約の場合) | 月1100円 | 月990円 | 月1210円 |
無料独自ドメイン | 1つ | 2つ | 1つ |
体験期間 | 10日間 | なし | 返金期間あり(30日間) |
サーバーの種類 | apache 2.4.x、nginx | Apache + NGINX | LiteSpeed 6.x.x |
電話サポート | あり | あり | なし |
運営実績 | 2003年〜 | 2013〜 | 2016〜 |
公式サイト | エックスサーバー
![]() | ConoHa WING | mixhost
![]() |
新規契約の場合は、表の数字(基本料金)より安く済むことのほうが多いです。(各社が期間限定値下げをしていることが多いため。)
ですが、2年目以降はキャンペーンの価格が適用されず、基本料金を払うことになるというのは気をつけておきましょう。
この3つの中での個人的なイチオシはConoHa WINGです。
体験期間のデメリットは過ぎてしまえば問題ないですし、基本料金も安いのに独自ドメインが2つはお得です。
ConoHa WINGでの始め方は下記で解説しています。
まとめ
本記事ではレンタルサーバーの選び方を解説しました。
- 価格重視か、スペック重視かを決める
- 選択肢の中からひとつを選ぶ
はじめに述べた通り、悩みすぎても意味がないです。
表を参考にサクッと決めてしまいましょう!
迷うなら ConoHa WING がオススメです!